#銭湯企画【下高井戸・月見湯温泉】老若男女の笑顔が集うポカポカ温泉

 明治大学ボランティアサークル「Relief」 銭湯企画による「京王線湯スタンプラリーブログ」。スタンプラリー達成の手ぬぐいゲットを目標に、明大前付近の銭湯を巡ります♨️

第5回は、下高井戸から徒歩10分の「月見湯温泉」さんへ。これまでは、新宿・渋谷方面の銭湯さんに訪れていたのですが、逆方面は初!明大前から1駅と、とても行きやすいです。

 下高井戸駅西口から出て、商店街を抜けて少し歩くと、到着!

写真は暗くて見えにくいが、屋根がとても立派なので、ぜひその目で確認してみることおすすめしたい。

 月見湯の額が迫力満点。

 中に入ると、広々としたロビーが出迎えてくれる。画像に写っている腰掛け以外にも、腰掛けがあり、ゆっくり過ごすことができる。

 脱衣所も広々としたつくりで、女湯側にあるソファは座り心地抜群でついつい長居してしまった。男湯側には外気浴できるスペースもあるとのこと。

男湯

女湯


 浴室には、ハイパワージェット、エレキマッサージ、ポイントマッサージャー、天然温泉、水風呂(天然温泉かけ流し)があり、天然温泉以外は備長炭風呂になっていて、ぽかぽかと体の芯から温まる。


 サウナは男湯と女湯でそれぞれ、10人、6人程度入ることが可能で、男湯はヒノキの香り、女湯は8種のハーブの香りを楽しめる。

男湯
女湯

 ロビーの冷蔵庫と販売物はこちら。飲み物だけではなく、アイスもあり、銭湯でアイスを食べたことがないのでいつか挑戦しようと思う。

販売物は、手ぶら入浴可能なものが並んでおり、月見湯温泉さんのTシャツも!

 こちらが月見湯温泉さんのTシャツ。筆者はネイビーのMを購入。シンプルながらも可愛らしいデザインで、他の色も購入を検討しています🐰

 月見湯温泉には数回訪れたことがあるが、若い世代から家族連れまで様々なお客さんがいる。月見湯さんにお話を伺った日には常連さんの方が筆者にも話しかけてくださった。聞くところによると、下高井戸駅にお住まいではないとのこと。遠方からの常連さんもいることに驚いた。

帰り道に、商店街にある「たつみや」というたい焼き屋さんに銭湯企画メンバーと寄り道した。大きめのサイズ感で大満足して帰宅。

お店の方と常連さんのコミュニケーションが見ているだけでも心温まる月見湯温泉。体だけじゃなく、心も冷えた日にはぜひ訪れてほしい。

■月見湯温泉
〒156-0044 世田谷区赤堤5-36-16
休業日:月曜日・火曜日
営業時間:15:30~23:00

月見湯温泉公式ホームページはこちら

目次